-
お知らせ 2019 12月7日
《 年末年始休業のご案内 》
誠に勝手ながら、2019年12月29日(日)〜2020年1月5日(日)まで休業とさせて頂きます。 ご不便をおかけしますが
-
お知らせ 2019 10月29日
狭小地の2世帯住宅 見学会のご案内
11月2日(土)から12月1日(日)まで毎週末、完成見学会を開催します。 狭小地に建てられた2世帯住宅です。 会場でお待
-
展示会情報 2019 10月2日
平屋見学会のご案内とリフォーム相談会
10月5日(土)、6日(日)開催の平屋完成見学会の広告が完成しました。 当日は、リフォーム相談会も同時に行います。 些細
-
展示会情報 2019 9月20日
宇土市見学会のお知らせ(10/5、6)
「宇土市松山町」で平屋の完成見学会を開催致します。 家事動線など奥さま目線で建てられた住まいです。 日時:10月5日(土
-
お知らせ 2019 8月1日
夏季休暇のご案内
お客様各位 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 夏季休業に伴う弊社営業日は下記の通りとさせていただきます。
-
お知らせ 2019 7月25日
「実績紹介」を更新しました。
今までのお客様の施工事例を更新しました。 色々なアイディアをご連絡下さい。 https://lohouse.co.jp/
-
お知らせ 2019 4月20日
ZEH ビルダー / プランナー実績報告
平成18年度 ZEHビルダー/プランナー実績報告 を行います。
-
お知らせ 2019 4月12日
IoTの今と将来、住宅のIoTはどんな状況?
世間で盛んに話題になるIoT(Internet of Things)ですが、世間での状況はというと、過熱気味にもてはやさ
-
お知らせ 2019 4月11日
家を建てて公開しないために、先人の声に耳を傾けよう!
家を建てる、土地を購入する・・・ 非常に大きな買い物です。ほとんどの方は一生に一度で、やり直しがなかなか効かないことでし
-
メーカー 2019 4月10日
次世代住宅ポイント制度活用ガイド
国土交通省「次世代住宅ポイント制度」がはじまりました。 設定された新築住宅のタイプやリフォーム工事の内容に応じて、様々な

LOHOUSEは、地球環境や健康に配慮した、自然素材の安心・安全・快適なLOHAS(ロハス)でエコな住まい(ハウス)造りに貢献する企業を目指しています。
自然の恵みである木を使い、健康で安らかに過ごせる家を主体とし、ZEHをはじめとするエネルギーと自然に配慮した、安心、安全、快適、そして何より高価値で長持ちする家をご提供します。
一生に一度の、人生を掛け、まさに命を担保にして建てられる、人生の宝箱とも言える、そんな大切な宝箱造りを私達LOHOUSEがお手伝いします。
もちろん予算や制約など色々な事があります。
しかし、そんな制約の中でも、お客様と最高のプランを一緒になって練り上げ、そのプランを実際の宝箱として形造り、お届けする・・・
それがLOHOUSEの使命です。
LOHOUSEの家は完全注文住宅
お打ち合わせの中で色んな仕様も取り入れることが出来ます。


ハウスガードシステム
ハウスガードシステムとは、一般的には「緑の柱」として広く知られている、腐らない・シロアリの蟻害が出ない木材を使って建てる長期耐久性がある家のことです。
10年後の簡単なメンテナンスで20年もの保証を実現しています。
LOHOUSEでは標準仕様としてハウスガードを推進しています。


設備機器はお好きなメーカーで見積可能!
家を建てるとき、奥様が非常に気にする水回りの住設はお好きなメーカーにて見積が可能です。
もちろん低予算かつ高機能な標準品も複数メーカーで取り揃えています。
まずはお気軽にお問い合わせください。


ゼロエネルギーハウス仕様(ZEH BELS対応)
国策では「2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とする政策目標を設定しています。つまり2030年では建築確認にZEHであることが要件になるかもしれません。
ZEHには太陽光(発電装置)が必須ですが、FLAT35Sに必要な一次エネルギー消費量等級5ならば太陽光無しでも申請できます。
ZEHでは10年後の固定価格買取制度が終わってからのシミュレーションも重要です。


長期優良住宅
FLAT35Sを狙う際に必要な仕様の一つが長期優良住宅です。また国土交通省の助成金も長期優良住宅枠があります。
※助成金は契約と引渡のタイミング、枠の残数がある為、どなたでも利用できる訳ではありません。
長期優良住宅仕様にすると、高品質でメンテナンス性の良い家が出来上がるほか、各種減税や火災保険、地震保険の価格が安くなるなどのメリットもあります。


断熱性
断熱性をお話しするには避けて通れないサッシと気密性。窓からは冬の熱の約50%、夏の熱の約70%程が逃げたり入ってきています。
開口部は断熱性能の弱点とも言えますが、LOHOUSEではアルミ樹脂複合サッシ(Low-E)を基本にご提案しています。
また、断熱材には繊維系や、発泡プラスチック系などの断熱材を使用します。
さらに屋根や壁部を全て遮熱シートで覆うなど、納得のいく施工体制を整えています。


パワーボード
パワーボードは発泡コンクリートで出来た外壁素材です。その特徴は軽く、断熱、防音性に優れ何より耐火性抜群で反対側からバーナーで熱しても大丈夫な位です。
また特筆すべきはその耐久性で、塗り替えは必要なものの60年以上の耐久性があります。


制震装置(X-Wall)
耐震は地震に耐える。制震は揺れを抑える技術で、建物への被害を低減します。
耐震等級3とは、震度6強~7の地震でも、軽い補修程度で住み続けられるレベルを表します。
この軽い補修の程度を出来るだけ小さくしようというのが制震構造です。
ちなみに、熊本地震のような大地震の後には建て替え、又は大規模修繕が必要となるレベルの耐震性が耐震等級1です。


快適性
LOHOUSEでは絶えず新しいチャレンジで快適性を提案していきます。
例えばIoTによる室温のモニタリングやエアコンの遠隔操作、監視カメラ等による自宅やペットのモニタリング、一般的なところではHEMSや太陽光発電の制御をはじめとしたスマートハウスシステムなども範囲に入ります。
一番大事な事は、何をどう使うか?使うときに使える様になっているか?と言うことです。
きちんと将来を見据えたて設計された、WLANやコンセント位置などが重要になります。


暖炉対応
最近はやりの暖炉。暖炉で一番重要なのは暖炉本体より煙突の設計施工ってご存じですか?
もちろん暖炉選びは重要ですが、煙突を間違えると煙の逆流や暖炉内の立ち消えなどを起こしてしまい、せっかくの暖炉ライフを台無しにしてしまいます。
設置した後を考えたプラン造りで楽しい暖炉ライフを応援します。


こんにちは!私たちは株式会社LOHOUSE(ロハウス)といいます。
LOHOUSE とはロハスとハウスを掛け合わせて出来た私たちの会社名です。
私たちは、地球環境や健康に配慮した自然素材のロハスで、安心・安全・快適・エコな住まい造りに貢献する企業を目指しています。
